![『私たちの道徳』完全活用ガイドブック [ 柴原弘志 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8296/9784181748296.jpg?_ex=128x128) |
オススメ度 |
 |
価格:2376 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
中学校編 柴原弘志 明治図書出版発行年月:2015年03月 ページ数:123p サイズ:単行本 ISBN:9784181748296 柴原弘志(シバハラヒロシ)昭和30年、福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。京都市立山科中学校、向島中学校、深草中学校を経て、京都市教育委員会学校指導課指導主事(主として道徳・特別活動領域担当)。平成13年から文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。その後、京都市総合教育センター副所長、京都市立下京中学校校長等を経て、現在、京都市教育委員会指導部長。平成26年中央教育審議会道徳教育専門部会主査代理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 『私たちの道徳』完全活用のポイント(『私たちの道徳』の作成趣旨/『私たちの道徳』の特徴と活用上の留意事項 ほか)/2 『私たちの道徳』完全活用ガイド(内容項目1の視点(人物探訪「香川綾」を活用しようー1ー(1)道徳/コラムや格言を活用しようー1ー(1)保健体育 ほか)/内容項目2の視点(「礼儀の意義を理解し適切な言動を」(全ページ)を活用しようー2ー(1)道徳/メッセージ「松下幸之助」を活用しようー2ー(1)学級活動 ほか)/内容項目3の視点(読み物資料「キミばあちゃんの椿」を活用しようー3ー(1)道徳/「科学技術の発達と生命倫理」等を活用しようー3ー(1)社会 ほか)/内容項目4の視点(読み物資料「二通の手紙」を活用しようー4ー(1)道徳/「法やきまりを守り社会で共に生きる」の内容、ワークシートを活用しようー4ー(1)道徳 ほか)/特設ページ(情報モラル関連の内容を活用しようー技術・家庭/読み物資料「卒業文集最後の二行」を活用しようー道徳)/人物紹介(中学校編で取り上げられている偉人)) 『私たちの道徳』掲載の読み物資料を使った実践をすべて収録!板書例・指導案つき。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
>>詳細を見る |