道徳教科書のおすすめ

13歳からの道徳教科書に注目してみた!!ないものはない!お買い物なら楽天市場

[Dr.Tony] - ソーシャルマーケットプレイス



歴史教科書は古代をどう描いてきたか [ 勅使河原彰 ]
オススメ度
価格:1620 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
勅使河原彰 新日本出版社発行年月:2005年07月 ページ数:230p サイズ:単行本 ISBN:9784406031998 勅使河原彰(テシガワラアキラ)1946年東京生まれ。1975年明治大学文学部卒業。2001年『縄文文化』その他の業績で第二回尖石縄文文化賞受賞。専攻は日本考古学(主に縄文時代)。文化財保存全国協議会常任委員、(財)トトロのふるさと財団理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 富国強兵ささえる神話と皇国史観ー近代公教育発足当初の歴史教科書(明治維新と最初の歴史教科書『史畧』/自由民権運動と教育への国家統制の強化)/第2章 天皇神格化のためにゆがめられた原始・古代史ー大日本帝国憲法のもとでの歴史教科書(大日本帝国憲法と国定教科書制度の成立/国定制度のもとでの歴史教科書 ほか)/第3章 新しい憲法のもとではじまった歴史教育ー占領下の教育と歴史教科書(敗戦と国定歴史教科書『くにのあゆみ』/戦後民主主義の息吹と歴史教科書)/第4章 戦後の右傾化のなかの歴史教育ーかえられていく歴史教科書(「学習指導要領」の改悪と神話教育の復活/現行の歴史教科書)/第5章 異常な「つくる会」教科書の登場ー間違いだらけの『新しい歴史教科書』(二〇〇〇年度検定の『新しい歴史教科書』/二〇〇四年度検定の白表紙本「つくる会」歴史教科書) 教育基本法を改悪して、戦争をする国づくりのための人材を育成する教育をおこなうことを目論んでいるのである。そこに、とんでもない歴史教科書が登場してきたのである。神話でクニの始まりを美化する「つくる会」教科書、徹底批判!戦前から現代までの歴史教科書の移り変わりがこの1冊で分かる。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 >>詳細を見る




野菜系 お試しセット